JR小倉駅 
 
 
小倉の玄関口、JR小倉駅です。モノレールが駅構内まで入ります。
  | 
小倉北区の眺望 
 
 
左側に山なりの屋根が見えるのが、メディアドーム。右側は小倉駅付近。
  | 
小倉北区の夜景 
 
 
夜景だと、こんな具合になります。
  | 
チャチャタウンの眺め 
 
 
かつて、路面電車の砂津車庫があったところに出来たチャチャタウン。観覧車が目印。
映画館もありますが、リバーウォークに最近は客を奪われて、かつての賑わいがありません。
  | 
チャチャタウンの夜景 
 
 
観覧車が夜にはライトアップされます。右側の灯りは小倉駅。背の高い建物は、
リーガロイヤルホテル。29階スカイラウンジリーガトップからの眺めも抜群。
  | 
常盤橋と新幹線 
 
 
当時の面影を復元された常盤橋と、その向こうに走る新幹線。不思議な眺めです。
  | 
小倉競馬場 
 
 
小倉には競馬場もあります。地方競馬場として頑張っています。
  | 
北九州メディアドーム 
 
 
競輪発祥の地、小倉。小倉競輪は、このメディアドームで行われます。
  | 
リバーウォーク 
 
 
ゴールデンウィークには、観覧船も出ます。リバーサイドステージでライブもやっています。
  | 
リバーウォークの冬の夜 
 
 
11月から電飾で見事にライトアップされたリバーウォークは見物です。
  | 
リバーウォークの冬の夜2 
 
 
鴎外橋と井筒屋側の夜景です。ディズニーランドのエレクトリカルパレードのお城もどき
もあったりします。
  | 
リバーウォークと電飾電車 
 
 
線路は無いものの、クリスマスの夜には、ディズニーランドのエレクトリカルパレードのような、
こんな電飾電車も走ります。
  | 
曽根干潟 
 
 
江戸時代初頭から昭和まで干拓事業が行われ、カブトガニの数少ない生息地の曽根干潟は
縮小してしまいました。左側に見える小島は間島(あいのしま)。
  | 
菅生の滝 
 
 
北九州の南の果て、道原に菅生の滝があります。紫川上流、福知山水系落差30m。
  | 
解体中の小倉市民会館 
 
 
2004年8月に解体された、小倉市民会館。現在は市民広場になっています。
  |