■ JBL DD66000 ■

イタリア系アメリカ人のジェイムズ・バロウ・ランシングはその昔はジェイムズ・マーティーニと 言い、14人兄弟の9番目で、バロウ家に預けられて育ちました。12歳の時に小型無線機を作って海軍 無線局に電波妨害で捕まったという逸話が残るくらいの機械オタクで、その後自動車修理工を経て、 放送局のエンジニアとなります。1927 年その時の経験を活かしてロスにランシング・マニュファク チュアリング社を設立。ラジオ受信機用のスピーカー設計製造を始めます。1934年にWEのシステム に対抗して、15インチウーファー2基とホーンドライバーによる劇場用2ウェイシステムを開発。 「シャラーホーン・システム」が映画芸術科学アカデミー賞を受賞しました。

ところが共同経営者のケン・デッカーが飛行機事故で死亡。経営が破綻し、1941年12月、アルテ ック・サービス・コーポレーションに合併され、アルテック・ランシング・コーポレーションの技 術担当副社長となります。この時、WE社はアルテック・ランシング社にその製品製造ラインセンス契約 を行い、OEM供給なども行うようになります。1946年に辞めるまで、アルテックの重要な製品である 604スタジオモニター・シリーズやボイス・オブ・シアターのA4などの設計開発を行っています。

1946年J・B・ランシング・サウンド社設立。D101、D130、175ドライバーなどの開発 を行いますが、1949年9月24日、アボガドの木で首吊り自殺してしまいます。
その後、ウィリアム・H・トーマスが社長を引き継ぎ、1955年JBLがブランド名となります。
1954年「ハーツフィールド」が工業デザイナー、ロバート・ハーツフィールドのもとで開発。翌 1955年、ライフ誌が「究極の夢のスピーカー」として取り上げられます。
1957年パラゴン発売。工業デザインはアーノルド・ウォルフ。音響学的には陸軍通信大佐リチャード ・レンジャー・パラゴンが担当。そのため、パラゴンは「レンジャー・パラゴン」とも呼ばれました。 同製品は31年間に渡って製造、販売されています。

パラゴン、ハーツフィールドとともに、old JBLの銘機とうたわれている、OLYMPUS。
1962年に「D50SM/S8」スタジオモニターを開発。当初はLE15A,375,075+HL93の組み合わせでした。その後、S8Rとなり、 ツィーター 075、ドライバー 375、ウーハー LE15A、パッシブラジエター PR15という組み合わせになります。

新しいDD66000は、どことなくハーツフィールドを思わせるたたずまいながら、ベリリウム・ダイアフラムを採用した 大型100mm径コンプレッションドライバー476Beを中心に、アルニコ1501ALをウーファーとの2ウエイスタイルを 基本に、50KHz以上再生できるスーパーツイーター045Be-1と、1591ALをもう一本スーパーウーファーとして 追加した形をとっています。
ホーン部はSonoGlassという、グラスファイバーを用いて特殊な高温高圧モールド成形を行った、高比重熱硬化樹脂で、 これはスペースシャトルのメインエンジンの部品にも使われ、共振共鳴が極めて少ない素材だそうです。
9Vバッテリーによりネットワーク回路のキャパシターにDCバイアスを加えてクラスA動作させることで、ゼロ電位での クロスオーバー歪みの発生も抑えるという、チャージカップル・リニアディフィニッシュ方式を採用している、とのこと。

 出てくる音は、押し出しのある、分厚い低域がオリンパス以上で、しかもローエンドが非常によく伸び、高域も見事に 金粉が舞うが如く、伸びやか。
 基本的には豊かでレスポンスの良い低域に支えられた、ピラミッド構造の音と言ったら良いでしょうか。
 最初は籠もりがちな低域に悩まされましたが、100時間過ぎるころから低域も軽やかに、しかも押し出しがクッキリして来ました。
 それからもう一つ。タンノイやソナスファベールのスピーカーと違い、やはりモニタースピーカー的な部分もあるのか、 ソースの違いをよく描き分けます。
 モノラルはモノラルらしく、ビシッとセンターに位置し、あまり音が膨らみません。ステレオを強調した録音の場合は、 左右前後と音がよく広がり、分解能の良さを見せつけてくれますが、録音が悪いものは、悪い点を包み隠さず出してしまうので、 キックドラムがモコモコした感じの録音は、ソナスファベールの方が聴きやすかったりするのが不思議です。




片方がフロントグリルと、下のコントロール部のカバーをはずしたところです。


ウーファーのアップです。同じユニットですが、デフォルトは内側になる方にウーファー、外側になる方がスーパーウーファーに 設定してあります。もちろん、反対に変えることも出来ます。


HF部。下が476Be、上がスーパーツイーターの045Be-1


ウーファーの下にあるコントロール部。


コントロール部の蓋をはずしたところ。


HFコントロール部には、006P乾電池が装着されています。


ウーファーのコントロール部。6角レンチで止めねじを回してジャンパー金具を移動させます。


ジャンパー金具とネジ、専用6角レンチ工具です。


工具、説明書です。アタッシュケースに入っています。別にこんなにまでしなくても、その分、少し安くして欲しい 気がしないでもありません。


上からみると、こんな感じで、まるで三日月型。


二つのウーファーの後ろにダクトが2つ。その間にスピーカーターミナルがあります。


スピーカーケーブルの接続はこんな感じです。


Last update Jun.3.2007